ノブログ

映画感想と雑記

『彼らが本気で編むときは、』を観に行った話。

こんばんは。

 

今日は、OFFだったため、掃除をしながら、

映画を観に行こう!と思い立ち、その場で時間を調べて、

1人でレイトショーにて観賞してきました。

 

『彼らが本気で編むときは、』

元々、テレビCMでやっていた時から気になっていた映画です。

 

f:id:noblog0312:20170227003547j:image

 

生田斗真さんが美しい…

と同時に、トランスジェンダーを題材にした映画ということで、

最近の映画としては異彩を放っていて、引き込まれていくと、

監督は『かもめ食堂』でお馴染みの荻上直子さん!

こりゃ観にいくっきゃない!

決断は早かったです。

 

ネタバレをしないよう最低限にとどめてお話しますが、

気になってしまう方は、映画を観てからこの先をお読みくださいね。

 

 

 

観たほやほやの感想として、

この映画の印象が観た後に180度変化していたということ位は、

ネタバレせずに言えることだろうと思うので書いておきます。笑

 

パッケージ通り、生田斗真さんは見事に「女性」を演じきっていました。

僕はトランスジェンダーではないので、その苦しみが理解できるわけではなんですが、

生田斗真さんはその内面の葛藤を見事すぎるまでに客席まで運んでくれました。

 

そして、なにより印象が変わったところは、映画そのもののテーマについて。

CMで大きく取り上げられていたのはトランスジェンダーでしたが、

実はこの映画で取り上げたかったのは家族のことでした。

 

親からの愛情、親としての葛藤、

子どもが受けたいと思っている愛情、親を慕う気持ち

それらは、血統や性別で生まれるものではないと、

様々な形があって、しかるべきものであると、この映画は訴えてきました。

 

僕自身、家族が何か、短い人生の中でずっと考え続けてきました。

気づけば、理想の形を追い求めすぎて、疲れている時もあったのかもしれない。

 

でも、親も子どもも親戚もみんな1人の人間。

誰しも、親として、子どもとしてずっとあり続けるよりも、

1人の人間として真っ正面から向き合えば、

きっとどこかで色が混ざって、愛情が生まれてくるのかもしれない。

そう思いました。

 

エンドロールに入った瞬間、脳裏に思い浮かぶのは

役者さんの顔ではなく、

父、母始め自分の家族の顔でした。

 

そして、その顔たちを

まとめてぎゅーっと抱きしめたくなる気持ちになりました。

不思議な気持ちでした。

 

帰り道、深夜になり閑散としたある商店街を1人で歩くと、

いつもは人だかりで見えない、床のタイルが目に留まりました。

f:id:noblog0312:20170227005237j:image

 

気づくといろんな色があるんだなあ

普段、意識してないと全くわからなかった。

 

映画を観た後だからか、なぜか感慨深い気分に。

 

家族もそれぞれ、意識しないだけでいろんな色なんだろうな〜。

道行く人たちも、意識していない、見えないだけで、

いろんなものを背負って生きているんだろうな〜。

 

意識しないと気づかないところで、見えないところで、

家族や人間の愛は育てられているのかもしれない。

 

そう考えると、形なんて元からない、

あえていうなればスライムのような形が家族なのかもしれませんね。

 

どんな色にもなれば、どんな形にもなりうる。

 

周りにいる、大切に想う人たちを、もっと大切に想いたい

そう思うことができる素敵な映画でした。

 

この文章を読んで観にいきたい!となるかは人それぞれだとは想いますが(笑)、

トランスジェンダーの有無にかかわらず、いろんな方に是非観に行ってほしいなと思いました。

 

映画を観た後に調べると、

この映画はベルリン国際映画祭で、

LGBTにまつわる部門のテディ賞を日本史上初めて受賞されたとのこと…

おめでとうございます!

 

観にいきたくなるのも納得

観に行った後も納得

の映画でした。

 

ネタバレせずに書いたつもりですが、もしそのような内容があれば、すみませんでした。

かもめ食堂』観直そうかな〜!

 

 

最後に、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに、感謝。

おわり。

 

追記:この映画のイメージソングについても、熱く語ってみました。よければそちらもご覧ください。

偉そうに色んなカバーを聴き比べしたり、お気に入りのバージョンについて語ったりもしてます。

 

nobulog.hatenablog.jp

 

 

 

 

【お題記事】白猫プロジェクトの卒業ができない話(ゲーム語り)。

今週のお題「卒業」

 

卒業できません。

 

え?
大学院が?

 

ちがうんです。

 

あるゲームから卒業できないんです。

 

なんだ、つまらんと思った方、

いつもより簡潔に書くつもりなので、温かい目でご覧くださいね(笑)

 

あるソーシャルゲームにはまっておりまして。

 

白猫プロジェクト」というゲームにはまっておりまして。

 

無課金ですが。

 

1年半はやっておりまして。

 

 

あー、なんでこんなものに無駄な時間を費やしてしまっているのだろうか。

いつもゲームをし終えると思います。

卒業してしまいたい。

アンインストールしよう。

そう度々思うのですが。

 

続けちゃうんですよねー。

 

なんでこんなにはまってしまったのか考えてみました。

 

⑴キャラが魅力的

とりあえず絵が素晴らしい。

自分のおきにいりのキャラなんかは、キラキラ感があって素晴らしい。

声優さんはあまり詳しくないのですが、かなり有名どころを起用しているらしい。

運営もキャラにかなり力をいれています。

 

⑵操作性がバツグンに良い

これが1番の原因な気がします。

片手で操作できるし、なによりカンタンで覚えやすい。

他のゲームや、コントローラを使ったゲームだと、

このボタンを押してそのあとこの方向にバーを動かして…

と、初心者には辛い内容。

しかし、白猫プロジェクトはフリック1つでド派手な必殺技を連発できると(もちろん、他の条件もありますが)

たまらんですね。

 

⑶運営が頼りない(ユーザーが過度に期待してしまう)

ここの運営はかなり頼りない。

というのも、ユーザーの要望を叶えるべく、あらゆる施策を企画するのはいいものの、

ゲームの運営のキャパを超えてOKを出してしまうものが多く、

考えられないほどの不具合・延期の嵐(発表せず、サプライズで実装すればいいのにとか思ったり)。

また、この会社の方針でこのゲームへの人身削減が行われている模様で、

どんどん衰退していっている気がします。

 

その中で、ポンコツともいえる運営が尽力しているのを、ユーザーは見てられません。

それとともに、きっといつか報われる、いつか恩返しがくる

とユーザーが過度な期待を背負ってしまっていると考えられます。

 

カンタンにいうと、運営の背中を押してあげたくなり、ゲームをやめることができない。

 

ということですね。

 

以上の理由で、このゲームに明らかに無駄な時間を費やしてきました。

おそらくこれからもそうでしょう。

 

精神科に通っているとか、大学院が大変だとかいっているのに

何しているのでしょうね。ほんとに。

こんなはずじゃ、なかった〜

 

とか言いつつ、今日もアプリを起動させてしまうのでしょうね…

白猫ファンは当分卒業できなさそうです。

 

この話、共感してくださるかたいらっしゃるのかな…

そして、お題の「卒業」とはずれてきてしまいました。すみません。

こんな文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。笑

 

最後に、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに、感謝。

おわり。

 

 

チョコ好き男子が作る生チョコタルトの話。

こんにちは。

早くも眠気に負けそう。笑

 

昨日の投稿を自分で見直して赤面。

自分、こんなに熱く語ってるやん。変なの。

と、思ったものの、

 

まあ、自分の考えとしては間違ってないし、いっか。

と思い直しました。

 

ここんところストレスコントロールができてきたような気がしてます。

それでも、相手が不快に思ったり、不安に思ったりすると、すぐ共感。

理由はないのに自分が勝手に劣等感を得て、不安が増大。

負のスパイラル。

 

まあ、だいぶ慣れました!

慣れたから、少しコントロールできてきたのかもしれない。

ただ、習慣化すると、歪んだ人格になってしまう。

なんか、こんな調子で社会に出ることができるのだろうか。

 

実際、でて戦っている独りに失礼なので、ここら辺で病み記事はやめておきます。笑

 

 

さて、今回は、そんなストレスを感じた時によく食べる自分の好物について。

「チョコレート」についてです。

 

本当にチョコ好きなんですよね〜。

ストレスが溜まった時、それ以外の時でも、チョコを食べるとなんだか落ち着く。

薬とは違った精神安定剤になっています。

 

某チョコ『GA◯A』も、

ストレス社会で闘うあなたに

というキャッチフレーズですよね。

 

じつは甘さではなく苦味が、リラックスに大きな影響を与えているとかなんとか。

デオプロミンという物質だそうですね。

なんとなくでしか勉強していませんが。

 

今回は、バレンタインの時に、チョコを自分で作った(笑)記録を載せておきます。

 

それは、「焼かなくてもいい生チョコタルト」。

某サイトにもよく載っているものですね(笑)

 

材料はこちら。

◯生チョコ

・アルファベットチョコレート 1袋

・生クリーム200ml

◯タルト生地

・クッキー 1箱(約200g)

・バター 約60g

 

某サイトに載っているものですが。笑

元々は友人に教わったものなんですよね。

あまりに簡単で、男子でも作れる!となった瞬間、ヘビロテ。

 

まず、クッキーを砂のように潰して、あっためたバターとまぜまぜ。

その後、タルト型に固めて、生地は完成。

続いて、鍋に生クリームを入れて火をかける。

沸騰しそうになったら火を止めて、

あらかじめ袋から開けておいたアルファベットチョコを投入!

ヘラで混ぜて、ツヤがでた茶色になったらタルト生地に流し込み、冷蔵庫で5時間ほど。

 

完成品はこちら。

f:id:noblog0312:20170224225306j:image

 

男子が作ったとは思えないクオリティ。

自分でいうのもなんですがね。笑

 

材料さえ揃えばカンタン!だれでもできると思います。

タルト型もヘラも100均で売ってますし、本当に何度も作りたくなる味!

ちなみに某サイトで

生クリームは植物性・低脂肪NG

とありましたが、どれでも作れました。

ただ、固まりが早いのは動物性のものなので、そこは注意どころですね。

 

はあ、食レポとなってしまった。笑

前回も書いたんですが、本当にネタが溜まりすぎているのです。

 

1つずつ、消化していきますね。

 

それでは、ここら辺で〜!

 

最後に、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに感謝。

終わり。

 

徒然なるままモラトリアム。

こんにちは。

 

昨日は接待の飲み会のため、体力もなくバタンキューでした〜

環境が整ってからというものの、

色々と書きたいことがありすぎて困るくらいなのですが、

 

いかんせん自分で時間を作るのがニガテでして。。

 

タイトルにもあるのですが、

ぼーっと、徒然なる時間を過ごすことが日常となってしまっています。

いや、多分自分の体が本能で求めているのかもしれないですね。

徒然な時間を過ごすこと自体はすきなのですが、

こんなにも時間を持て余してしまうのかというくらいには費やしていますね。

 

脳内物質の変化などの原因があるんですかね。

確かに、精神科の薬を処方してもらっているくらいなので、何かしらの変化はあるのかもしれない。

 

自分の体のことなのに、自分が分かっていない部分が多いんですよね(笑)

灯台下暗しと言うけれど、自分の場合は「灯台全て暗し」な気がします。

 

このブログでは、こんな徒然な日に考えたこと、悩んだことを「モラトリアム記」としてカテゴリー付けして、書きなぐっていこうかなと思います。

 

そういえば、ブログのサブタイトルにしておきながら、

「全然病んでないやんけ!なんやねん!」

と思った人もいるでしょう(主に自分)。

 

モラトリアムは、病んだことというよりも、

自分の価値観やその他の考えが動いた時、表出した時にでてくる悩みのことを指します。

特に、自分の将来の展望や生き方に関わってくるところですね。

 

モラトリアムの別の意味として、

「将来の生き方を自己で確立できておらず、ふらふらした状態」

とする場合もあります。

今の自分なんかまさにそうです。

 

でも、自分で決めることに悩みは付き物だし、

それが自分の将来の人生を左右するものだと分かったら、ますます焦って不安になりますよね。

 

「自分で決めた道を突き進んでこそ価値がある、責任を持ってやり遂げろ」

自分が父から言われていた言葉の1つです。

確かに、その方がうまくいくし、それが自分で成功だと思えたとき、人生はより華やかなものになると思います。

受験とかで「初志貫徹」とよくいいますよね。あれで志望校に合格できたら本当に幸せですもん。

 

でも、そうなる確率は決して高くないと思います。

むしろ、失敗の方が多い気がする。

初志だけを持ち続けていたら、それが自分にとて失敗であるとなった時、

自身には一体なにが残るのでしょうか。

 

不安、焦燥、失敗して傷ついた心、

 

きっと、人生を全うすることを諦めたくなるでしょう。

こうなったらいよいよ精神科の出番ですよね(笑)

 

なのっで、自分がモラトリアムだと思って、かつそのことに悩む人がいれば、

僕はその人に「大丈夫だよ、きっとうまくいくから」

と言ってあげたいです。

 

根拠はないけれど、それで良いんだと思います。

悩むくらい道を自分で選べるって素敵なことじゃないですか。

 

しかも、それで選んだ道以外を諦めたわけではないんです。

一回悩んだからこそ、もう一度考え直すこともできます。

 

なので、モラトリアムの皆様。

勇気を持って、悩みに悩みましょう!(笑)

苦しい時は、ことばにしてみると、

きっと整理されて、少しはすっきりするかもしれません。

 

 

とかいう偉そうなことを言って、今回は終わりにしたいと思います。

モラトリアム記、読んでいただいてわかると思いますが、

これは僕自身のモラトリアムの整理にも使っています(笑)

もしかすると、不快な部分もあったかと思います。

 

でも、書かせてください。書きたいんです。

共感したり、思うことがある人、モラトリアム真っ最中の人に、

自分独りだけじゃない、悩んでいる独りはたくさんいると思ってもらいたいんです。

 

もし読みたくなければ、スルーして他のカテゴリーの記事を読んでくださいね(笑)

もちろん、雑記なのでいろんなことを書いていきたいです。

 

 

では、いつもより少し長くなりましたが。。

最後にに、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに感謝。

おわり。

 

布団中毒のインドア〜な1日。

こんばんは。

 

今日の世間は火曜日にもかかわらず、自分は1日OFFだったため、

家の布団にてひたすらごろごろ。

 

布団がすきすぎてつらい。笑

 

布団は、なぜこんなにも中毒性があるのでしょうか。

 

布団があればなんでもできる!

布団はまるでスーパーマンのコスチュームのよう。

 

しかも、自分は年がら年中羽毛布団派。

「夏は暑いから毛布1枚だけ」

「なにも被せずに寝る」

 

 

ありえません。笑

 

元々、寝相が悪かった方だったのですが、ある日布団にくるまることで

 

布団のカバーから四肢に伝わるヒンヤリ感

腹部に感じるふんわり感

そして、抱きつくことで孤独感を消すことができるなんともいえない感←

 

この3つが原因で見事にハマってしまい、いまでは羽毛布団なしでは生きられない体に。

 

 

巷では、布団の上でご飯まで済ませてしまうほどの中毒者も耳にしますが、

布団は寝る場所だ、食べるなよ、食べるなよ、

と自分に言い聞かせ、まだその境地には達しておらず。

 

布団中毒被害者の会

というものまで作ってしまうと大変な数の応募が集まりそうですね。

 

やってみたい気もする。笑

 

大学生活の間、友人の家で遊んで呑んで、

「今日泊まっていい?床で寝るからさ〜」

となることもしばしばあったんですが、

 

その日は結局一睡もできず。

体イタイ

頭イタイ

酒灼けで喉イタイ

 

のイタイ3連発。

 

布団がないといいことありません。

 

 

ただ、体を寝ているあいだ 暖めてくれるだけではなく、

存在自体がぬくもりの集合体である布団。

 

 

あー、

布団に出会えて、良かった!(ブル◯ゾン風)

 

 

というわけで、本当に布団から3歩ほどしかでない1日と、布団への愛を語る投稿でした。

 

最近執筆環境が整いつつあり、1日1投稿の良いペース。

あとは見てくださる方の需要に沿うよう、日々研究あるのみ。。

 

 

最後に、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに感謝。

おわり。

 

 

 

 

 

【お題記事】黒歴史だらけの人生

お題「わたしの黒歴史」

 

私の黒歴史

 

正直、ありすぎて書きこなす余裕がありません。笑

 

以前のお題記事にて、このブログを始めようと思ったきっかけを含め、「ものかき」という将来の目標があるということをお話ししました。

 

実は、小さい頃から鉛筆で表現をすることがとても好きだったようで、いくつかものかきを実践していました。

 

①漫画作り

 

これは小学校の頃、一瞬流行る趣味ですよね。(趣味と呼んでいいかはさておき)

自分もまんまとその流行りに乗った時期がありました。ええ。

ただ、漫画家にはなりたくなかったんですよね〜。

他の小学生の「漫画家になりたい!」という雰囲気には呑まれず、ただ淡々と好きな絵をストーリーにして描いていくことが好きだったみたいです。

今も実家に保存されています。製本までした力作。

二度と公開されることはないでしょう。笑

 

 

②アニメーション作成

 

漫画にとどまらず、ストーリーをもっと描きやすくしたい!と偉そうに思い立った小学生は、なんとアニメーションにも手を出そうとします。当時の行動力には感動します。

ただ、アニメーション用のPCソフトはかなり高額で、しかもプロ用しか売っておらず(当然といえば当然)、ファザーストップがかかり断念。

しかし、パラパラ漫画が何千枚も積み重なってもアニメーションができることを知り、白画用紙を大量に購入。

なんと1枚ずつ描いていく作業に乗り出したのでした。

休日はずっと絵を描く作業日。今思えばとんだブラック企業よりも働いてました。

 

ただ、それが長く続くはずもなく、断念。

そして気になるその内容ですが、なんと変身もののヒーローの変身シーン。

ひたすら主人公の服が脱げ、ヒーローコスチュームに変わる瞬間を粛々と描き続けていました。

当時の自分を思うと泣けますね。

 

 

③作曲(作詞)

 

これは中学生の頃の趣味です。

今でもなんとなくやれたらいいなと幻想を抱いている、イタイ状態ですが。

当時は、音楽を職業にすることを目標にしていたような。

それも、歌手や楽器演奏ではなく、その作曲者や編曲者、作詞者に憧れていました。

音楽をゼロから作り上げることは並大抵のことではなく、友人とひたすら悩みながら描いていた記憶があります。

楽しかった記憶しかないからか、今からでも実践できそうな気がする。

ただ、当時作った歌だけは黒歴史として消し去っておきたいところ。

当時の作詞ノートがあったのですが、曲名からした中二病全開でした。

「あすなろ」「Winter again」「この1年」

あー消したい。といいながら今書いてます。笑

 

 

今回は、私の幻想時代の数ある黒歴史の中から代表して3つを紹介しました。

他の人もこんな黒歴史、あるのかな。気になってきました。

もし、これらの黒歴史、機会があればより詳しくお話ししますね。需要があるのかはわかりませんが。

 

 

最後に、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに感謝。

おわり。

 

 

【お題記事】フライパンは毎日洗いましょう。

お題「好きな調味料」

 

 

砂糖醤油。

 

 

予告通りスマートフォンからお送りしております。(笑)

前回の投稿で取り上げたマイPC「翁」ですが、「じい」ではなく「おきな」と呼んでください。これからもちょくちょく登場するかも。

 

 

さて、今回のお題記事は好きな調味料ですが、

とりあえず今日の晩御飯のメニューから話をしてもいいですか。笑

 

今日のノブ飯

○かぼちゃの煮付け(※鮭風味)

○味噌とんこつ鍋

○サラダ(ポン酢かけ)

○ご飯

○生チョコタルト

 

以上の4品です。

実は、基本毎日自炊をする料理したい系男子なのですが、腕はまずまず(自分で言うな)。

 

店やアルバイト先などで「おいしい!」と思った料理を基本的に作って自己満足に浸っています。

 

今回、初挑戦した料理があります。

 

○かぼちゃの煮付け

 

f:id:noblog0312:20170219001700j:image

 

なかなかおいしそうでしょ?(アップにしてごまかしてますが)

 

かぼちゃの煮付け、砂糖醤油が効いてて大好きなんですよね。

最近は鍋だけではなく、フライパンでもできるという耳寄りな情報を知って、テンションあげ。

さらに、高騰中だったかぼちゃが大特価(メキシコ産、3分の1で100円くらい)で某スーパーマーケットに並んでいるのを目の前にしてテンションあげ。

 

 

ここで心の中で天使と悪魔が登場。

天使「時間あるし、一回挑戦してみなよ!自分で作るとまた達成感が違うよ!」

悪魔「失敗しても捨てればいいんじゃね?」

 

まさかの意見一致。テンションあげ。

 

 

ということで、即決で購入しました。

 

きょうの料理様のHPより、簡単な味付け、そして砂糖醤油酒のコラボレーション、そしてかぼちゃの圧倒的な食べ応えの良さに圧倒されてきた例の「かぼちゃの煮付け」を作ることに。

 

 

 かぼちゃの種とわたをとり、くし形に切った後、さらに一口大のサイズに。

それをそそくさとフライパンに入れ、出汁と砂糖醤油酒を放り込んで落としぶた(落としぶたはないのでアルミホイルでした)。

たまに竹串でかぼちゃをチクリと刺して煮込み具合を確認。

 

そうこうしている内に、落としぶたの向こうから幸せな砂糖醤油の香りが。

 

「そうそう、これこれ!」

 

そう思った直後でした。

 

 

 

ん?なんか魚臭い?

 

 

出汁、入れすぎたかな。

 

 

ん?臭い。

 

 

待てよ、このフライパンもしや。

 

 

気づいた時は既に遅し。

昨日、こちらも大特価で衝動買いした塩鮭を焼いた後そのままにしたフライパンだったのです。

 

クックパーの上で焼いていたため、油汚れは皆無なものの、やはり魚独特の青臭さがフライパンを覆っていました。

 

 

これぞおわた。

 

 

さっきの写真、これを知る前に見せてよかった。

今見ると、きっと青臭さが滲み出るでしょう。笑

 

 

ショックでしばらくふて寝する始末でしたが、なんとか食べました(半分だけ)。

 

気になる味はというと、

砂糖醤油の甘さと、まさかの鮭の青臭さの見事なまでのハーモニー。

ホクホクのかぼちゃに全く合わない、魚の塩分と脂のかほり。

 

 

この記事。読んでくださった方は、是非フライパンを毎日洗ってあげてください。

使用後はもちろん、前にも様子を見てあげてください。

 

 

今日は好きな調味料ではなく、不思議な調味料(笑)についてお話ししました。

 

ちなみに、砂糖醤油は本当に大好きです。

 

かぼちゃの煮付け、またリベンジします。

料理ビギナーな大学院生は誓うのでした。

 

 

 

今日も最後に、このブログに立ち寄ってくださった皆さんに感謝。

おわり。